年末 巫女さんとお神札配りをする

naganogaga

2008年12月17日 20:47

もう早いもので今年も残すところ、あと僅かになりました。皆様のご家庭にも新年のお神札(ふだ)をお配りする時期です。

団地では神社の氏子という意識が余りありませんので、安茂里の宮沖地区では戸別にお神札配りをしています。

昨年までは長野雅楽会のHP(http://homepage2.nifty.com/nagano-gagaku/index.html)にあるように、公民館で雅楽と舞の行事をした後に



県内若手神職さん方とお神札配りをしました。

4年間続けましたが、今年からは自分だけで行うことになりました。



lilyさんにお神札配りを手伝ってくれないかとお願いしました。実は先週もお願いしたのですが、私が大掃除で大酒を飲んでしまい中止してしまったのです。

「いいよ♪」 あなたはいい子や。学校とバイトで忙しいのに・・・・。「但しお酒は飲まないでください。」



二手に分かれて団地を廻りました。

団地をお神札配りで歩く巫女さんです。

巫女さんがお神札を配ってくれるなんで皆さんどう思われたでしょうか?





お神札をぶら下げないようにちゃんと持って歩いたので腕が疲れたそうです。また、巫女さんの草履はスポンジ底のせいか、足の裏にまめが出来てしまったそうです。





3時間以上歩きっぱなしでした。お疲れ様でした。ありがとうございました。



年末は干支置物のくじ引きの取材と、大晦日の準備がありますが、宜しくお願いしますね。

関連記事