2008年06月20日

豊栄舞って、すごい

Oさんの「豊栄舞」の練習です。



ビデオも見ているそうです。とても熱心ですね。



でも、ビデオで見たイメージと実際の舞とは差がある様です。



目線や指先の動き方、体重移動での腰の位置だけでも印象がすごく変わります。





Dscf1164Dscf1161





























この舞をはじめ、長野雅楽会で教えていただいた巫女舞は、停止して次の動きにを待つ舞い振りはほとんどありません。動く前、拍の前で次の動きの準備をします。つまり絶えず動いています。それで舞が優雅に見えることと思います。



曲の歌を覚えてから、きれいに舞えるようになると思います。そのためにお稽古を重ねなければならないのでむずかしいですね。しかし、舞の動きは誰が考えたのだろうと思うぐらい、人体の動きに自然に合うようにうまく出来てると思います。 



同じカテゴリー(巫女さんの稽古)の記事
 舞姫さん、先生にお手紙を書く (2009-02-23 22:53)
 伝統文化巫女舞教室、第三日目 (2009-02-22 21:13)
 伝統文化巫女舞教室第二日目 (2009-02-21 23:37)
 伝統文化巫女舞教室第1日目 (2009-02-20 23:54)
 巫女さんに、カァ~ツ!しちゃいました。 (2009-02-16 23:18)
 lilyさんとお稽古 (2009-02-09 23:58)

Posted by naganogaga  at 15:18 │Comments(0)巫女さんの稽古

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
naganogaga
naganogaga
長野市で雅楽と巫女舞のお稽古をしています。雅楽は笙・篳篥・龍笛などの笛の管楽器と、楽筝・楽琵琶の絃楽器、太鼓・鉦鼓・鞨鼓の打楽器を使います。舞は浦安舞などの神前神楽、豊栄舞などの祭祀舞、浪速神楽を舞い姫さんとお稽古しています。舞楽は蘭陵王をしています。