2008年07月21日

巫女舞と初宮参り その2

お宮参りに巫女舞を依頼された方がお見えになりました。昨日の予定が今日に変更になりました。本日の巫女さんはベテランの域に達した高校3年のAさんです。

鈴を持って早神楽の舞です。





鈴のお祓いです。赤ちゃんはスヤスヤ寝ています。





お父さんには玉串でお参りをしていただきました。



同じカテゴリー(祭典・行事)の記事
 巫女舞を舞い納めました (2009-02-15 16:37)
 善光寺灯明まつり、巫女舞の奉納 (2009-02-07 19:44)
 アメリカ先住民族の方に龍笛を渡す (2009-02-07 16:01)
 節分、御幸町伝統無形文化財 (2009-02-03 09:52)
 とっても不思議、駒形嶽駒弓神社 (2009-02-01 22:45)
 企業の新年会で巫女舞 (2009-01-08 15:58)

Posted by naganogaga  at 14:55 │Comments(0)祭典・行事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
naganogaga
naganogaga
長野市で雅楽と巫女舞のお稽古をしています。雅楽は笙・篳篥・龍笛などの笛の管楽器と、楽筝・楽琵琶の絃楽器、太鼓・鉦鼓・鞨鼓の打楽器を使います。舞は浦安舞などの神前神楽、豊栄舞などの祭祀舞、浪速神楽を舞い姫さんとお稽古しています。舞楽は蘭陵王をしています。