2008年12月20日

龍笛だけのお稽古

本日のお稽古は3人だけです。

仕事、忘年会、来客そして休ませてくださいと哀願調のものまでありました。

そして龍笛パートの3人だけでした。

では、まず迦陵頻急の舞楽吹きの練習。



・・・・・・・・・。

先週は管別のお稽古ではなく、三管で出だしと合奏になる箇所のお稽古を一生懸命やったのですが・・。

本日は少し寂しい感じが・・。

では好きなことをやりましょう!

鞨鼓を入れてみました。



あー楽しい。(棒読みではありません。)



悠久の舞も打ち物を入れてみましょう。

唱歌のオクターブが・・・・。歌えませんが、打ち物を入れます。



難しいけど、あー楽しい。(棒読みではありません。)

けっこうノリノリでした。



楽琵琶もいじりたいですね。



返し撥でどうだっけ?

楽しいなあ。(これも棒読みではありません。)



毎週2時間のお稽古ですが、気付いたら3時間ぐらいになりました。

少人数でも楽しいお稽古が出来ました。

(全部棒読みではありません。)


同じカテゴリー(雅楽のお稽古)の記事
 お葬式で雅楽 (2009-02-19 23:38)
 お琴のお稽古は調弦から (2009-02-14 23:38)
 悠久の舞のお琴 (2009-02-14 19:43)
 篳篥チームのお稽古にお邪魔 (2009-02-13 19:19)
 雰囲気を出して(?)雅楽のお稽古 (2009-02-07 23:48)
 笙チームは楽筝に夢中 (2009-02-01 21:55)

Posted by naganogaga  at 23:59 │Comments(0)雅楽のお稽古

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
naganogaga
naganogaga
長野市で雅楽と巫女舞のお稽古をしています。雅楽は笙・篳篥・龍笛などの笛の管楽器と、楽筝・楽琵琶の絃楽器、太鼓・鉦鼓・鞨鼓の打楽器を使います。舞は浦安舞などの神前神楽、豊栄舞などの祭祀舞、浪速神楽を舞い姫さんとお稽古しています。舞楽は蘭陵王をしています。