2009年01月05日

「なでしこ」様、「檜扇あやめ」様、来る!

長野が雅楽会舞姫部の巫女舞のお稽古始は1月5日です。早いようですが、2月に講習会をすることになったのでお稽古が欠かせません。

本日、まず読者様の「なでしこ」様が、お嬢さんお二人と見えました。

当方はliliy氏、Mちゃんを始め5年と3年の小学生です。

一緒に浦安舞のお稽古をしました。

「あやめ」様とお嬢さんお二人はとても綺麗に舞をされる方です。

何度もお稽古をして、知らないことや違うところを質問し合いました。

そこに「檜扇あやめ」様、登場!



二手に分かれて、舞姫部でまず浦安舞をしました。



次は「なでしこ」様、「あやめ」様方が舞いました。





舞姫部の巫女さんは正座をして、じっとして見学していました。



とっても刺激があったようでした。



悠久舞の唱歌のお稽古もしました。

とても楽しいお稽古でした。

「なでしこ」様「あやめ」様これからも宜しくお願いします。
  


Posted by naganogaga  at 23:26Comments(2)巫女さんの稽古

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
naganogaga
naganogaga
長野市で雅楽と巫女舞のお稽古をしています。雅楽は笙・篳篥・龍笛などの笛の管楽器と、楽筝・楽琵琶の絃楽器、太鼓・鉦鼓・鞨鼓の打楽器を使います。舞は浦安舞などの神前神楽、豊栄舞などの祭祀舞、浪速神楽を舞い姫さんとお稽古しています。舞楽は蘭陵王をしています。