2009年02月02日
伝統文化おとな教室
このブログの読者でもあり、講習を一緒に受けることになった、あやめさんとなでしこさんが、お稽古にお見えになりました。
お二人のお嬢様方はお友達と巫女舞をしていますが、あやめさんなでしこさんはその指導をしています。
本日は悠久の舞を中心にお稽古をしました。
あやめさんが、元巫女さんなので教えてくださいます。
さしずめ、「伝統文化おとな教室」というわけでしょうか。
お昼前から夕方まで、よくお稽古をしました。腿がいたい状態です。ご指導ありがとうございました。
夕方は小学生のお稽古です。
お稽古する舞がいっぱいあります
まずは浪速神楽の花剣です。
M美ちゃんは初めてです。二人一組となってお稽古をしました。

四人で舞ってみましょう。

KOHAチャンが見ていてくれます。

次は豊栄舞です。M美ちゃんは見学になりました。

最後に悠久の舞の途中までお稽古をしました。
こちらはまだまだですね。
2月7日に、善光寺灯明祭にあわせて、東之門町の伊勢社で舞をします。
舞は浪速神楽の「花剣」と乙女舞の「豊栄の舞」です。
時間は午後7時からです。
伊勢社も灯明で照らしていますので、皆さん是非お越しください。
お二人のお嬢様方はお友達と巫女舞をしていますが、あやめさんなでしこさんはその指導をしています。
本日は悠久の舞を中心にお稽古をしました。
あやめさんが、元巫女さんなので教えてくださいます。
さしずめ、「伝統文化おとな教室」というわけでしょうか。
お昼前から夕方まで、よくお稽古をしました。腿がいたい状態です。ご指導ありがとうございました。
夕方は小学生のお稽古です。
お稽古する舞がいっぱいあります
まずは浪速神楽の花剣です。
M美ちゃんは初めてです。二人一組となってお稽古をしました。

四人で舞ってみましょう。

KOHAチャンが見ていてくれます。

次は豊栄舞です。M美ちゃんは見学になりました。

最後に悠久の舞の途中までお稽古をしました。
こちらはまだまだですね。
2月7日に、善光寺灯明祭にあわせて、東之門町の伊勢社で舞をします。
舞は浪速神楽の「花剣」と乙女舞の「豊栄の舞」です。
時間は午後7時からです。
伊勢社も灯明で照らしていますので、皆さん是非お越しください。